失業中です。旅行に行きたいです。
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。

職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。

しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。

また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。

職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。

長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。

旅行に行くのは甘いですか?

皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?

会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
旅行に行って気持ちが楽になって
帰ってきたらさあ、仕事しよう!って
気持ちが切り替えられるなら、行ってきたらいいと思います。

頑張れといわれてもあなたなりに既に頑張っているのでしょうから
きっとついていけないんでしょうね。
私も有給休暇など使えない職場にいましたが
年末年始など1週間ほどまとまった休みがある会社でしたので
そういう時に海外旅行してました。
長期休暇が全くない職場だったのでしょうか?
だとしたら大変でしたね。

いつ旅行にいかれるのか分かりませんが
ヨーロッパ(西欧)ならこれからの季節でお勧めは6月~9月くらいです。
南の方なら10月くらいまで。
気候もよく現地人も天気がいいと機嫌がよいみたいだし
海に行ってボーっとしてもいいだろうし。
7月半ばか下旬~8月は旅行代金など軒並み高いでしょう。
高い時期ははずさないと、帰国後の資金に響くでしょうから
もし、いくと決めたのなら早くチケットなど手配した方が
安いものが取れると思いますし、ツアーも安いものに申し込めると思います。

ちなみに私は、会社で嫌なことはたくさんありましたが
それが理由では辞めてないので、退職→回復についてはアドバイスできません。
ただ、嫌なことを貯めすぎないよう、時々息抜きやストレス発散してました。
遅くまで飲んだり、カラオケで思いっきり歌ったり
気の合う小数の同僚と、愚痴を言い合ってみたり
あまりに失礼な人には、良くも悪くも取れる返答をして
相手の反応を見てむしろ内心楽しんでみたり(え、どういうこと…?という反応を見てすっきり)。

我慢しすぎは心身ともに健康を害します。
次の職場では、よい同僚上司に恵まれることをお祈りしつつ
もっと、嫌なことには嫌だと堂々といえる度胸も身につけられたらいいのではないか、と思います。
あなたの人生において、仕事・会社は替えが聞きます。
何でもよければ、パートや契約社員でもよければ、仕事はあります。
でも、あなたの健康や生命は、替えが聞きません。
だから、もっと自分のことを大切にし、適度にがんばり
適度に力をぬき、真面目なことは素晴らしいけど
頑固にならず、心が楽に生きて行ける術を身につけられるといいですね
傷病手当の打ち切り
父が脳梗塞で入院し現在では脳血管性認知症を併発したという状態です

本日、健保協会の出張所で別件で質問をしに行ったら、
支給が止まるかも知れないと言われました。
脳梗塞が原因で現在運送業をしていたので働けずこの手当が収入元だったのですが
正直困ります。
不服申し立てもできるそうですが、もしかしたら支給がとまるかもしれないことを頭に入れてくださいと
協会健保の本部には言われました。
こういったケースはもう支給がとまったらあきらめるしかできないのでしょうか?
障害年金や失業保険はもらえるのでしょうか?

H24 6月に 脳梗塞発症 (退院後2-3カ月で認知症では?と言われ始める)

通院はしばらくは2週間に1回そして1カ月に1回と間隔が開いてきました

H24 9月か10月 通院の間隔をもっと開けてもよいと言われ通院を2-3カ月の間にし始める

後遺症は記憶障害、異常行動(現在はない)、そして今では認知症といわれました
身体はまったく後遺症がありません

協会健保は1カ月に1回の受診でないことで症状の改善がないという判断で支給を止めようと言っています
仕事は運送業なので10月で退職、協会健保の任意継続で健保は加入しています
傷病手当の詳しいことは健保協会の方針によりますので分かりかねますが、
失業保険と障害年金についてお答え致します。

失業保険に関して、まず、お父様はお一人で職安に行けるのでしょうか?
行けるようで、(離職票等の書類が揃っていること前提)仕事を探せる(働ける)状態であるならば失業保険はもらえます。
ただ、最低でも月に数回、職安に行かないといけませんので、お一人での行動が不可や、認知症が進まれて働ける状況でないのならば厳しいと思います。

障害(基礎・厚生)年金に関して、障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師の診断を受けた日=初診日となるのですが、その初診日から1年半たたないと受給資格はありません。
またさらに、納付要件等もありますし、請求=受給出来るとも限りません。
そして障害の対象とならない病気もあります。
審査はとても厳しく、確率的には受給出来ない方の方が多いと思われた方が良いと思います。
その審査というのも数か月(4か月~1年前後)かかることが多く、早急にお金が必要なようでしたら厳しいかと思います。

お父様がお一人で暮らされているのか等、分かりかねますので適切なアドバイスが出来ません。
一度、生活保護等も可能性の一つにし、役所に相談されてはいかがでしょうか?
失業保険および解雇について
私は現在、1年契約更新の契約社員として働いております。
4月の末日で2回目の更新となる予定でした。
しかし業務中に自分自身の株のインターネット口座を閲覧していたことを
理由に契約満了前の4月10日にて解雇であると言い渡されてしまいました。
今後の就職活動のことを考えて自己都合扱いで退職届けを出して
ほしいと会社から言われています。
会社を退職することは致し方ないと思っていますが
急に収入が途絶えてこれから生活していけません。
今の会社では雇用保険に入っており前職から通算で約10年になります
私としては失業保険を会社都合扱いとして出来たらすぐにもらいたいと
おもっています。
どなたか見識のある方、お知恵を授かりたいのですが
非常に困っていますので宜しくお願い致します。
労働者側に責任がある場合の解雇については、離職票にもその旨記載されます。自己都合退職であれば、「本人の都合」として処理されるため、特別な問題はありません。今回の場合は、前者の解雇になりますが、会社は「自己都合退職」にしましょうと譲歩してくれているのだと察します。業務中に私的なインターネットの閲覧をしていたことが解雇理由であり、あなたも会社の解雇理由に異議がないのなら、「会社都合」扱いを求めるのはとても難しいかもしれません。ただ、解雇に異議があるなら、しっかりと納得した上で、離職票の記載について話し合う必要がありますね。離職票の記載事項については、退職時に会社とご本人が確認
することになり、離職後10日ほどで郵送等で会社から送られてきます。それからハローワークで手続きになります。
会社都合が一番いいのでしょうが、今回の場合は人事の方とよく相談して、後を濁すことの無いように気をつけてください。
派遣社員での失業保険について会社理由になるか自己理由になるのかわからないのでどなたか教えてください。
私は、派遣社員で1年半働いていたのですが4月末で派遣先から派遣継続はしないと言われました。
その後、派遣先から面接を受けて社員にならないかと言われたのですが、
断ろうと思っています。
断った場合は、自己理由退職として扱われるのでしょか?
派遣社員の場合は、派遣会社との契約ですよね?
派遣会社からの要請を断った場合は、自己理由になるのはわかるんですが
この場合はどうなるんでしょうか?

わかりにくい文ですみませんが、どなたか教えていただけませんか??
現状の雇用保険を支払ってくれているのが派遣元であれば、派遣元との契約になります。

派遣先との雇用契約が終了しても、
派遣元との雇用関係が終了していなければ、自己都合退職も会社都合退職もありえません。

派遣元からも、雇用関係の打ち切りを言われたのでしょうか?
言われていないのであれば、自己都合、会社都合の理由は関係なく【退職したことになっていません】よ?
失業保険についての問いです。

契約社員で契約期間満了で退職をした場合、すぐに失業保険が出ると会社の人に言われたのですが、
本当でしょうか?
大体どの位で出るのかが知りたいです。
>すぐに失業保険が出ると会社の人に言われたのですが
まずこれは本当です。

7日間の待機がありその後失業保険がでます。

・・・と、これを読めば3/31で辞めれば4/8あたりから失業保険が貰える。
と、思われるかもしれませんが、それは間違いです。

まず退職してから離職票などを送って貰わないと手続きができません。
ですから3/31に仮に辞めたとすると送ってくるのは
早くて二週間後、通常1ヶ月近くかかります。そこから手続きして
7日間の待機です。
それならば・・・3/31に辞めて4/30に書類が届いたとして
5/7あたりからもらえるはずですが振込みされるのは
月末ですので貴方の手元にお金がはいるのは5/30とかに
なります。

実に辞めてからすぐ貰えるものが事実上は2ヶ月かかっています。
自己都合で辞めた方はさらに3ヶ月の待機ですので
5ヶ月待ってようやくお金を手にします。

会社都合であれば支給は早いですが出費はずっとあるはずなので
貯金は減っていく結果になるので気をつけてください。
妊娠中の失業保険について
現在妊娠3ヶ月の妊婦です。今の仕事が残業有りのストレスの多い仕事なので、短い時間帯で出産ぎりぎり(6月予定なので5月頃まで)まで働ける仕事を探したいと思っています。(アルバイト等・厚生年金は自分で延長するつもりです)今の職場は4年勤めていますが、もし辞めて5ヶ月ほど働いてから辞めても失業保険の対象になりますか?また求職中の失業保険は産前でも頂けるのでしょうか?
ストレスを抱え今の職場にいるか、転職するか(転職するなら早い方がいいし)悩んでます。詳しい方是非ご回答ください。
失業保険ではなく雇用保険です、失業したことが受給条件ではなく、雇用や再就職を支援する制度です。

雇用保険の給付は離職後1年で打ち切りです、給付制限が3ヶ月あることですし、5ヶ月働いた後ではぎりぎりですね。
現職を退職後求人申し込みをし、給付延長して出産後に失業手当を受給したほうがよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN