3/31雇用保険改正に伴う失業保険給付延長について
色々調べたのですがわからなかったので教えてください。
当方3/30に3年間勤めた会社をうつ病により自己都合退職をしました。
(健康保険控除の関係で30日に退職)
体調が整ったのち傷病手当金を失業手当てに切り替えて
求職活動しようと考えておりますが、もし90日間の給付日数で
就職できなかった場合、給付日数延長の対象者になりますでしょうか?
(病気退職は特定理由離職者に中りますが
給付日数延長の対象者にはならないのでしょうか?)
色々調べたのですがわからなかったので教えてください。
当方3/30に3年間勤めた会社をうつ病により自己都合退職をしました。
(健康保険控除の関係で30日に退職)
体調が整ったのち傷病手当金を失業手当てに切り替えて
求職活動しようと考えておりますが、もし90日間の給付日数で
就職できなかった場合、給付日数延長の対象者になりますでしょうか?
(病気退職は特定理由離職者に中りますが
給付日数延長の対象者にはならないのでしょうか?)
解雇や倒産、契約期間が更新されなかった方が対象です。
自己都合退職は対象ではないはずです。
休職活動を積極的方熱心に行っている必要があります。
ですから、ハローワークの求人への応募回数等に基準が設けられるのではないかと思われます。
自己都合退職は対象ではないはずです。
休職活動を積極的方熱心に行っている必要があります。
ですから、ハローワークの求人への応募回数等に基準が設けられるのではないかと思われます。
会社都合?自己都合?退職届を出す必要性を感じません。
会社都合と自己都合のそれぞれに関して色々なサイトを読みある程度の理解は致しました。
その上で、このような質問をします事をどうかご理解頂きたいです。
現在、正社員として在職中です。
昨年末から親会社の業績が悪化融資もストップ状態、私の勤める子会社(グループ傘下)の売上も悪く、
1月頃からこのままではお店の存続ができない、そろそろ答えを出せ(辞めるとか)と
何度も社長から直接の呼び出しがありました。
お給料もだせない等々プレッシャーを何度も与えられました。
私は副主任という立場で主任とこれは遠まわしに退職干渉されていると理解した上で今に至ります。
そして2月のお給料日直前に社長から突然のメールで、「お給料日が今月から月末になります」と一方的な通知。
書面で交わしたわけでもなく、了承もしていません。
要するに、お給料が遅れる・・ということだったのだと思います。
それから、2ヶ月は月末に支払われているという状態。
そして、4月のお給料日には減給があり、数万円下がっていました。
会社側は何度も売上がこのままだったら下がると言っていたという言い分。
これに関しては後日、売上の範囲に準じた給料を支払うという書面にサインをさせられました。
この時の言い分も読んだら読みましたという事で名前書いてというもの。
それからも、バイトの子達は辞めさせられお店が存続するのかしないのかという不安定な状態が続き、
さらには親会社の部長(グループは違うが直属上司)からいつ会社が潰れるかわからないと言われ、
潰れたらどうなるのか・・という不安でいっぱいでした。
そして、とうとう主任が自ら退職願を出し(減給が大半の理由)、6月にて退職が決まりました。
いろいろな流れはあったものの私も7月にて退職することとなりました。
というのも、自己都合や解雇の社員、バイト等全ていなくなり主任も辞めると、
お店は私1人になるんです!私が辞めた後もお店が存続するのかはまだ分かりません。
(社長は状況的に厳しいが営業を続けていきたい気持ちもあるよう)
ただ、ワンマンでとても横暴な社長のもとでは私はもう働いていけません。
退職届を出すように言われましたが、
私は会社都合と思っていますし、失業保険をすぐに貰うつもりなので退職願を出すと不利な材料になることは理解した上で、
何とか出したくありません。ただ、出さないとまたもめるので穏便に済ませたいのです。
何か方法はないでしょうか?
会社都合と自己都合のそれぞれに関して色々なサイトを読みある程度の理解は致しました。
その上で、このような質問をします事をどうかご理解頂きたいです。
現在、正社員として在職中です。
昨年末から親会社の業績が悪化融資もストップ状態、私の勤める子会社(グループ傘下)の売上も悪く、
1月頃からこのままではお店の存続ができない、そろそろ答えを出せ(辞めるとか)と
何度も社長から直接の呼び出しがありました。
お給料もだせない等々プレッシャーを何度も与えられました。
私は副主任という立場で主任とこれは遠まわしに退職干渉されていると理解した上で今に至ります。
そして2月のお給料日直前に社長から突然のメールで、「お給料日が今月から月末になります」と一方的な通知。
書面で交わしたわけでもなく、了承もしていません。
要するに、お給料が遅れる・・ということだったのだと思います。
それから、2ヶ月は月末に支払われているという状態。
そして、4月のお給料日には減給があり、数万円下がっていました。
会社側は何度も売上がこのままだったら下がると言っていたという言い分。
これに関しては後日、売上の範囲に準じた給料を支払うという書面にサインをさせられました。
この時の言い分も読んだら読みましたという事で名前書いてというもの。
それからも、バイトの子達は辞めさせられお店が存続するのかしないのかという不安定な状態が続き、
さらには親会社の部長(グループは違うが直属上司)からいつ会社が潰れるかわからないと言われ、
潰れたらどうなるのか・・という不安でいっぱいでした。
そして、とうとう主任が自ら退職願を出し(減給が大半の理由)、6月にて退職が決まりました。
いろいろな流れはあったものの私も7月にて退職することとなりました。
というのも、自己都合や解雇の社員、バイト等全ていなくなり主任も辞めると、
お店は私1人になるんです!私が辞めた後もお店が存続するのかはまだ分かりません。
(社長は状況的に厳しいが営業を続けていきたい気持ちもあるよう)
ただ、ワンマンでとても横暴な社長のもとでは私はもう働いていけません。
退職届を出すように言われましたが、
私は会社都合と思っていますし、失業保険をすぐに貰うつもりなので退職願を出すと不利な材料になることは理解した上で、
何とか出したくありません。ただ、出さないとまたもめるので穏便に済ませたいのです。
何か方法はないでしょうか?
退職届を書かされたのなら、それは会社都合の退職です
不安ならこんなところで質問せずに、管轄の労働基準監督署に行きましょう
ちなみに勝手に給料日を変えることも労働基準法で違法となっています、
お給料は、最長でも1ヶ月に一回は支払いしないといけないですし、毎月同じ日に支払わないといけない。と、なっています。
不安ならこんなところで質問せずに、管轄の労働基準監督署に行きましょう
ちなみに勝手に給料日を変えることも労働基準法で違法となっています、
お給料は、最長でも1ヶ月に一回は支払いしないといけないですし、毎月同じ日に支払わないといけない。と、なっています。
失業保険についてです。
三年前に妊娠し、つわりがひどくなり退職しました。
その時は、妊娠での退職は、失業保険は受け取れないと聞き(上司がハローワークに電話してくれました)、つわりのひどく動けなかったので、離職票も受け取らず、そのままにしてました。
が、最近、失業保険の受給延期が出来るのだと聞きました。
今からでも、貰うことは可能でしょうか。
雇用保険も支払っていたのに、くやしくなってきました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
三年前に妊娠し、つわりがひどくなり退職しました。
その時は、妊娠での退職は、失業保険は受け取れないと聞き(上司がハローワークに電話してくれました)、つわりのひどく動けなかったので、離職票も受け取らず、そのままにしてました。
が、最近、失業保険の受給延期が出来るのだと聞きました。
今からでも、貰うことは可能でしょうか。
雇用保険も支払っていたのに、くやしくなってきました。
ご存知の方、よろしくお願いします。
3年前に妊娠により退職した後に、出産の前になって就職できないために、受給期間延長の手続きを取っていれば、期間的には微妙な線になるところでしょうけれど、何も手続きをしなかったとなると、離職後1年で受給期間は終了しました。
今になってから、受給を延長してもらうことはできません。残念ですが、、、
今になってから、受給を延長してもらうことはできません。残念ですが、、、
精神障害者3級の者です。
36歳、うつ病で前職を退職しました。
傷病手当と失業保険で3年間、病院にリハビリをしてやっと担当医から働けると診断されました。
失業保険も11月までなので就職活動をはじめようと思った矢先に横紋筋融解症という病気になりました。
これをCPKといい、これがひどいと筋の融解だけではなく肝障害、脳梗塞の原因にもなるらしいのです。
なのでこれが治らないと肉体労働を一切できないんです。
一人で悩んで、我慢できず、疎遠の兄や従姉弟にも相談しました。
すると生活保護を申請するようにと言われショックを受けてしまいまして・・・。
彼女もいるのですが、別れるつもりですべてを話しました。
しかし彼女は
「子供はいらないから一緒にいたい。」
と言ってくれました。
彼女は派遣社員で派遣で働いてますが、正直、生活はギリギリです。
それでワタシの事も考えてしまったら、彼女こそうつ病になってしまうのではと心配しています。
今は障害者年金の届けをだしてますが認定されるか分かりません。
年齢的にも正社員で働くのは難しいと思います。
ワタシはどうしたらよいのでしょうか?
彼女と別れ、すべてを無くし、生活保護で生活するしかないのでしょうか?
最近、家にひきこもり自殺も頭をよぎります。
もう頭がぐちゃぐちゃで毎日、辛くてしんどくて。
だれか同じような悩みを持ってる方がいますか?
どうやって立ち直りましたか?
そして、今のワタシのすべき事はなんなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに貯金はほぼありません。病院のお金や生活費で手一杯です。
36歳、うつ病で前職を退職しました。
傷病手当と失業保険で3年間、病院にリハビリをしてやっと担当医から働けると診断されました。
失業保険も11月までなので就職活動をはじめようと思った矢先に横紋筋融解症という病気になりました。
これをCPKといい、これがひどいと筋の融解だけではなく肝障害、脳梗塞の原因にもなるらしいのです。
なのでこれが治らないと肉体労働を一切できないんです。
一人で悩んで、我慢できず、疎遠の兄や従姉弟にも相談しました。
すると生活保護を申請するようにと言われショックを受けてしまいまして・・・。
彼女もいるのですが、別れるつもりですべてを話しました。
しかし彼女は
「子供はいらないから一緒にいたい。」
と言ってくれました。
彼女は派遣社員で派遣で働いてますが、正直、生活はギリギリです。
それでワタシの事も考えてしまったら、彼女こそうつ病になってしまうのではと心配しています。
今は障害者年金の届けをだしてますが認定されるか分かりません。
年齢的にも正社員で働くのは難しいと思います。
ワタシはどうしたらよいのでしょうか?
彼女と別れ、すべてを無くし、生活保護で生活するしかないのでしょうか?
最近、家にひきこもり自殺も頭をよぎります。
もう頭がぐちゃぐちゃで毎日、辛くてしんどくて。
だれか同じような悩みを持ってる方がいますか?
どうやって立ち直りましたか?
そして、今のワタシのすべき事はなんなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに貯金はほぼありません。病院のお金や生活費で手一杯です。
生活保護 受けてください。あなたが受けとらないと、他の☆鹿と全く違います。
そして、彼女と一緒に生きてください。
そして、彼女と一緒に生きてください。
失業保険を申請してすぐに受給するにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
採用条件に「土・日・祝日休み」とあり、就職しましたが、近頃会社側から半強制的に土曜や祝日出勤を命じられています。
土曜日は、病院に定期的に通っていましたが、仕事が入ることで行けなくなりました。
このような理由から退職を考えているのですが、
自ら退職を願い出た場合、退職後3ヵ月間は失業手当をもらえないと聞きました。
今回のケースでは、会社側の理由ということで、3カ月待たずに失業保険は受け取れないのでしょうか?
良い解決方法、退職後すぐに失業保険がもらえるアドバイスなどありましたら、
お忙しいとは思いますが、どうぞお願いいたします。
採用条件に「土・日・祝日休み」とあり、就職しましたが、近頃会社側から半強制的に土曜や祝日出勤を命じられています。
土曜日は、病院に定期的に通っていましたが、仕事が入ることで行けなくなりました。
このような理由から退職を考えているのですが、
自ら退職を願い出た場合、退職後3ヵ月間は失業手当をもらえないと聞きました。
今回のケースでは、会社側の理由ということで、3カ月待たずに失業保険は受け取れないのでしょうか?
良い解決方法、退職後すぐに失業保険がもらえるアドバイスなどありましたら、
お忙しいとは思いますが、どうぞお願いいたします。
採用条件と実際の雇用状況が違うようなら会社の責任もありますので、話し合いをしたほうがいいと思います。
「会社都合」だと7日間の待機期間の後に受給できますが、「自己都合」だと3ヶ月の給付制限期間が必要です。
「自己都合」であったとしても、公共職業訓練校への入学などで給付制限期間が免除されます。
「会社都合」だと7日間の待機期間の後に受給できますが、「自己都合」だと3ヶ月の給付制限期間が必要です。
「自己都合」であったとしても、公共職業訓練校への入学などで給付制限期間が免除されます。
関連する情報